楽天ふるさと納税でお得にポイントを獲得するコツ!

こんにちは、はせちいです。

 

いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★

 

皆さんは「ふるさと納税」はどちらのサイトで利用していますか?

我が家はずっと楽天ふるさと納税を利用しています。

f:id:hasechii0730:20200714081627p:plain

楽天ふるさと納税は数あるふるさと納税の中でも量や還元率にこだわった返礼品が沢山ある、とてもおすすめなふるさと納税サイトです。

 

我が家でも、先日のお買い物マラソン、5と0をつく日を活用して、「シャインマスカット」を頼みました。去年3回ほど頼んで、一番美味しかったところをリピートしました!届くのがとても楽しみです。

f:id:hasechii0730:20200714081855p:plain

今日はふるさと納税でお得にポイントを獲得するコツをお伝えします。

f:id:hasechii0730:20200714112753p:image

楽天ふるさと納税がおすすめな理由

楽天ふるさと納税がおすすめな理由は大きく2つあります。

1つ目は購入金額に応じて楽天ポイントが付与される点、2つ目はキャンペーンの組み合わせ次第で付与されるポイントをアップさせることができるという点です。

金額に応じて楽天ポイントが付与

例えば、シャインマスカットを注文するとします。

事前に何もエントリーしてない場合でも、

10000円のシャインマスカットを買えば、400ポイントが、

20000円のシャインマスカットを買えば、800ポイントが付与されますl

f:id:hasechii0730:20200714082747j:image

「楽天ポイント」とは、1P=1円分として、楽天市場や楽天トラベルなどのさまざまなサービスで利用することができるポイントになります。

通常は支払いの1%がポイントとして付与されますが、「楽天ふるさと納税」では、ポイントプログラムやキャンペーンを併用すれば誰でも簡単に10%以上のポイント還元を受けることができます

例えば「楽天ふるさと納税」で20000円の寄付を行ったとすると、10%のポイント還元であれば2000円還元されます。

ふるさと納税には初期費用として2000円の自己負担額がかかるため、それだけで簡単にふるさと納税の自己負担2000円をカバーできるので、普通の納税サイトで購入するよりもかなりお得になります。

キャンペーンの組み合わせでポイントアップ

楽天ふるさと納税で最大30%のポイントを貯めるには、次の4つのポイントをしっかりと理解することが必要です。

4つのポイント

SPUでポイント16倍

スーパーセール・お買い物マラソンでポイント10倍

勝ったら倍でポイント4倍

5と0のつく日でポイント2倍

①SPUでポイント16倍

「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、楽天のさまざまなサービスを活用すると「楽天市場」や「楽天ふるさと納税」で獲得するポイントが増えていく仕組みです。

ポイントサービスは以下の通りです。

こちらはエントリー不要で自動で更新されます。

私の場合は4.5倍、主人は10倍以上になるので、大きな買い物はいつも主人に頼んでいます。

サービス

倍率

達成条件

楽天カード

+2

楽天カードを利用して楽天市場で買い物

楽天プレミアムカード・
楽天ゴールドカード

+2

楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場で買い物

楽天銀行+楽天カード

+1

楽天銀行の口座から楽天カード引き落とし

楽天の保険+楽天カード

+1

「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い

楽天でんき

+0.5

加入&利用

楽天市場アプリ

+0.5

楽天市場アプリでのお買い物

楽天証券

+1

月1回500円以上のポイント投資

楽天ひかり

+1

対象サービスの利用

楽天モバイル

+1

通話SIM利用(Rakuten UN-LIMITも対象)

楽天TV

+1

NBAまたはパ・リーグSpecial加入・契約更新

楽天ブックス

 +0.5

 月1回1注文1000円以上の注文

楽天Kobo

+0.5

月1回1000円以上の注文

楽天トラベル

+0.5

月1回1000円以上の注文

楽天ビューティ

+1

月1回5000円以上利用

✔ 楽天カード作成

✔ 楽天市場アプリからの購入

はすぐにでも実践できることです。

hb.afl.rakuten.co.jp

 こちらから詳細が確認できます⇧

自分が現在何倍なのかも確認できます。

 

②スーパーセール・お買い物マラソンでポイント10倍

「楽天ふるさと納税」でポイントを多く獲得するにはSPUと楽天が毎月に開催する「買い周りキャンペーン(スーパーセール・お買い物マラソン)」を併用するのがおすすめです。

「買い回りキャンペーン」は毎年3月・6月・9月・12月に行われる楽天スーパーセール期間中に開催されるだけでなく、それ以外の月は「お買い物マラソン」という名前で開催されています。

ですので、毎月チャンスがあります。

お買い物マラソンとは?

期間内にマラソンのように買い物することで、楽天市場の買い物がお得になる仕組みのことです。1,000円(税込)以上の買い物が対象となり、期間中にショップで買い回りをするだけで、購入数に応じて、ポイント倍率がアップします。

「楽天ふるさと納税」もお買い物マラソンが対象になるので、1自治体への寄付が1ショップとしてカウントされます。

ふるさと納税の商品は届く時期がバラバラであったり、冷凍できる商品もあるため、複数の自治体に寄付する予定のある方は「お買い物マラソン」を活用するのがおすすめです。

7月分は11日で終了してしまったので、次回は8月に期待です。

f:id:hasechii0730:20200714090021p:plain

③勝ったら倍でポイント4倍

勝ったら倍キャンペーンとは、楽天市場を運営する楽天株式会社がスポンサーとなっている3つのスポーツチームの勝敗によってポイントUPが行われるキャンペーンです。楽天株式会社がスポンサーとなっているスポーツチームは次のとおりです。

東北楽天ゴールデンイーグルス(プロ野球、セ・リーグ)

ヴィッセル神戸(サッカー、J1)

FCバルセロナ(サッカー、リーガ・エスパニョーラ)

この3チームのうち勝利したチームの数だけポイントがプラスされる仕組みとなっており最大ポイントUPは4倍(+3%)です。

こちらは事前エントリーが必要なので、楽天市場アプリよりエントリーを忘れずにするようにしましょう!

事前エントリーはボタン一つで簡単にできます。

f:id:hasechii0730:20200714090319j:plain

f:id:hasechii0730:20200714090322j:plain


④5と0のつく日でポイント2倍

こちらはご存じの方も多いと思いますが、毎月5と0のつく日に楽天カードを利用すると、更に+2%のポイント還元が受けることができるサービスです。

毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象となります。

こちらも事前エントリーが必要になりますので、購入前には忘れずにエントリーをしましょう。

還元率を最大にするやり方

楽天市場の基本の1%還元に

①SPU【+15%】

②買い回りキャンペーン【+9%】

③勝ったら倍キャンペーン【+3%】

④毎月5と0のつく日【+2%】

の4つを組み合わせることで+29%となり、最大30%の還元を受けることができます。

2万円の寄付に対して、最大で6000円分の楽天ポイントを獲得できる仕組みで、他の納税サイトとは比べ物にならないくらいお得になります。

①楽天会員になること

②楽天カードを作ること

③活用できるサービスを使うこと

④キャンペーンの時期を逃さないこと

⑤エントリーを忘れないこと

のポイントをおさえて、お得にふるさと納税品をゲットしましょう!

まずは楽天カードを申し込み

楽天カードをお持ちでない方はまずカードの申請が必要です。

通常のカードですと年会費も無料で作ることが出来ます。

 

カード作成はこちらから⇩

 Edyもついているので、キャッシュレス決済にとても便利です。

POINT

買い物のメインカードとして使うなら楽天ゴールドカードがおすすめ!

楽天ゴールドカード
年会費2,000円(税別)の楽天ゴールドカードは楽天市場の利用で更に+2%の楽天ポイントを貯めることができるのが特徴です。

通常時は還元1%ですが、楽天トラベル利用時は還元3%、楽天市場・楽天ブックス利用時は還元5%になります。年会費が毎年かかりますが、ふるさと納税や買い物のメインカードとして使うのであれば、ポイント還元ですぐにもとがとれます。

我が家では、主人がゴールドカードを使っていますが、家族カードとして私も1枚利用できるので、とてもありがたいです。

楽天市場での年間利用額が10万円以上の方は「楽天ゴールドカード」がおすすめです。

さいごに

ふるさと納税は金額が大きい物が多いので、ポイント還元がとても有効活用できます。

使いかた、使い時次第で還元率も大幅に変わります!

ぜひ、今年のふるさと納税は楽天ふるさと納税を利用してみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

💕ランキングに参加しています💕

ぜひ、クリックお願い致します。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ