兄の結納、無事終了しました。今は略式結納が主流?!

 

こんにちは、はせちいです。

 

いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟

 

先週末は兄の結納があったので実家に帰省してきました。

 

無事結納も終了しましたので、その振り返りの記事にしたいなと思います。 

 👇先日の兄の結納

f:id:hasechii0730:20200331082616p:plain

 

 今ドキ結納はやるの?!

わたしは両親どちらも結納をしていたことや、挙げる式場でも、神殿が用意されており結納が出来る環境があったため特に迷わず結納をすることに決めていました。

 

f:id:hasechii0730:20200331075735p:plain
実施率は少ないものの、9割近くが満足!
婚約食事会が主流ではありますが、昔ながらの結納を行う人もちゃんといるんです。ちなみに「結納の実施率」の全国平均は13.9%。地域によって多少バラつきがあり、最も多いのが九州で28.5%、逆に少ないのは北海道の4%でした。

 (引用:160人に大調査「今どきの結納、これが知りたい!」最前線|ゼクシィ

 

1番目に実施率が高い九州では、結納前にも男性側が女性宅に酒と鯛を持参する習慣があるなど、儀式を重んじる伝統が。逆に、もっとも低いのは静岡の4.6%。披露宴や引出物にもお金を掛けないという地域性から、結納への温度が低いと言えそうです。
2019年 結納実施率が高い地域トップ3

1位 九州地方 25.2%

2位 福島 24.4%

3位 新潟 18.4%

(引用:結納はするべきもの?|親ごころゼクシィ

 

今はほとんどの方が結納ではなく食事会で済ませるのが主流になってきているんですね!確かに、「結納」となると準備物も多いし、少し堅苦しい雰囲気になるイメージもあり、お金もかかるので簡単には決められないですよね(・・;)💦

 

 

うちの場合は、お互いの両親「あなたたちに任せる」と言ってくれましたが、主人のご両親から「結納はやらなくても結納金は渡したい」と言っていただいていたので、形式ばった形ではなく略式でもきちんと思い出に残る形を作りたいと思い、私も主人も前向きな形で結納の準備を進めました。

 

f:id:hasechii0730:20200331082622p:plain



略式結納の流れ

そもそも略式結納とは?

日本の伝統儀礼のひとつである結納。結納品を取り交わすことで、“結婚することを約束する”儀式ですが、結納には「正式結納」と「略式結納」、「顔合わせ食事会」の大きく3つの形式があります。

正式結納は、仲人が使者として、新郎新婦の家を行き来することで、結納品を納めるという形式。両家が離れている場合は、数日がかりで行われることもあったそうです。時間と手間がかかること、仲人の負担が大きいことから、近年は正式結納の形式で結納を行う方はほとんどいません

略式結納は、料亭やレストランなどに両家が集まり、その場で結納品を納めるという形式。仲人を立てて進行する場合と、仲人を立てずに両親もしくは本人同士で進行する場合があります。
昔は女性宅で行うこともありましたが、近年は場所を借りて行うことがほとんど。料亭やホテル、専門式場では「結納プラン」として、結納とその後の食事会までがセットになったプランを用意している会場もあります。

略式結納をさらに簡略化したもの顔合わせ食事会です。
顔合わせ食事会の場合は、結納金や結納品といった品物の取り交わしを行

https://www.weddingpark.net/magazine/8322/

わないため、準備の手間がかからず、費用も抑えられることから、近年はこの形式が人気です。

(引用:https://www.weddingpark.net/magazine/8322/

略式結納を行う場合の結納品の特徴として、正式とされる品目をそろえても、いくつか結納品を省略しても問題ないことです。

9品目が正式ですが、勝男武士と家内喜多留を省いた7品目や、さらに子生婦と寿留女を省いた5品目でも問題ないとされています。

近年では、結納金や婚約記念品のみで行う場合も多くなっていますが、結納品の数を減らす際は、結納品の合計点数が“割り切れない”奇数になるようにするそうです。

 

わたしたちのときは7品目で、すべて式場で用意してくれました。

主人のご両親からは結納金をいただきました。

 

当日の流れと口上例

──────────
1.
始めの挨拶をする
──────────
(男性側)
この度は、〇〇家と□□家に素晴らしいご縁をいただき、ありがとうございます。本日はお日柄もよく、結納の儀を執り行わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

────────────
2.結納品(目録)を納める
────────────
(男性側)
〇〇家より、結納の品でございます。幾久しく、お納めください。

─────────────
3.結納品(目録)を受け取る
─────────────
(女性側)
ありがとうございます。幾久しく、お受けいたします。

──────
4.受書を渡す
──────
(女性側)
こちらが受書でございます。ご確認ください。

────────────
5.結納品(目録)を収める
※結納返しを行う場合
────────────
(女性側)
□□家より、結納の品でございます。幾久しく、お納めください。

─────────────
6.結納品(目録)を受け取る
※結納返しを行う場合
─────────────
(男性側)
ありがとうございます。幾久しく、お受けいたします。

──────────
8.婚約指輪のお披露目
──────────
(女性側)
婚約記念品としていただきました。

─────────
9.締めの挨拶をする
─────────
(男性側)
本日はありがとうございました。今後とも、幾久しくよろしくお願いいたします。
(女性側)
こちらこそ、ありがとうございました。今後とも、幾久しくよろしくお願いいたします。 

(引用:https://www.weddingpark.net/magazine/8322/

式場の方で、すべて台本のようなものを用意してくださって、当日の朝10分程度リハーサルを行っただけでしたがとってもスムーズに進行できました。

 

全体的には20分程度で結納は終了したため、着物を着ていても苦になることなく過ごすことが出来ました。

 

f:id:hasechii0730:20200331082609p:plainf:id:hasechii0730:20200331082554p:plain

略式でもやってよかったと思う理由

略式結納でもやってよかったと感じた点を挙げていきたいと思います。

けじめが出来て、結婚式に向けいいスタートをきることが出来た

結婚する1年ほど前からもともと2人暮らしをしていたため、結納をする前は「結婚したのか~」と結婚への実感がなかなか湧かなかったですが、結納をしたことで、結納金をいただいたり、両親の前で指輪交換をしたりと、婚約の証として両家でしきたりに基づいた品々を交換するという結納は、とても形式的で身が引き締まるものだと感じました。

日本の伝統を感じることが出来た

結納という儀式は堅苦しいと思うかもしれませんが、それは裏を返せば日本古来の伝統をひしひしと感じられる瞬間でした。

神殿や振袖といったものも、日本人だからこそできることであり、振り返ると、結婚式子供が生まれた後でも挙げる人はいますが、結納は結婚式前だからこそできる貴重なものだと感じました。悩んでいるのであればやったほうがいいなあと思います。

 

両親の親睦も深まる

両親にとってみれば相手の両親は初対面に近い場合がほとんどだと思います。

そこで両家の親交が少しでも深まるように、結納を執り行うことによって、互いの地域の文化や金銭感覚を自然と知ることが出来、親睦も深めることができます。

結納を通じて両家の連帯感も生まれ、今後のお付き合いにも良い影響を与えることができると思います。

その場で食事会もできるため準備も楽

略式結納ならではだと思いますが、料亭やレストランなどに両家が集まり、その場で結納品を納めるという形式のため、結納の会場と食事会の場所など、予約が大変になることもなく、私達は「結納プラン」でやったので、人数や結納品の品数などを紙1枚で伝えただけで結納を進めることが出来ました。

略式だからこそ、自分たちでやりたいことができた

 略式でしたが両家の両親ともども「やってよかった」と大満足だったため、やってよかったと思いました。

わたしたちは、結納式のあとの食事会で、「顔合わせのしおり」を用意して、家族の自己紹介や今後の結婚式の予定、私達からの挨拶を簡単に記入したしおりを作成して食事会でみんなに渡しました。

また、食事会のあとには、婚姻届を書くことを1つのイベントとして両親の前で名前を記入(その他は事前に記入)し、両家の父から証人のサインをいただき、これもまたいい思い出になりました。

f:id:hasechii0730:20200331082628p:plainf:id:hasechii0730:20200331093511p:image

最後には、両親から親戚や兄弟からのビデオレターのサプライズ

f:id:hasechii0730:20200331082601p:plain

こんなことができるのも、略式にして自分たちでやりたいようにできたからだからこそだと思いました。

便利な着物レンタル!

今回、私の義理のお姉さんになった兄の奥さんは、結納の着物をネットレンタルにしたそうです👘✨

わたしも初めて知ったのですが、

・往復の送料は無料

・フルセットのものがスーツケースに入って自宅に届く

・着たらクリーニングなしでそのまま着払いで送り返せる

サービスがあるそうです!

item.rakuten.co.jp

 

結婚式場などでレンタルすると着付け代なしで3~5万円近くかかるので(お姉さんの式場ではレンタル代だけで8万円だったそうです😵高い!!)

クリーニング代含めても2万円以内で借りれたらすごく便利ですよね💖

 

わたしも振袖は持っていましたが着物はもっていないので、今後着る機会があれば活用したいなと思いました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

結納に関してはあくまでも私の個人的な感想であり、今は顔合わせ会だけでもとってもいいものになると友人からも聞きました💕✨

 

どんな形であれ結婚のスタートとしていい形で始まることができるといいなと思います💍

 

💕ランキングに参加しています💕

ぜひ、クリックお願い致します。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ