「夏冷え」に要注意!夏冷えが引き起こす体の不調と対策

こんにちは、はせちいです。

 

いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★

皆さん、「夏冷え」という言葉を知っていますか?

私は先日身をもって夏冷えの恐ろしさを体験しました。

 

その日は日中30度を超える真夏日でした。

・常時冷たい飲み物を飲む

・車に乗ってはクーラーをかける

・薄着で過ごす

・昼ご飯は「冷製パスタ」夜ご飯は「流しそうめん」

 と、とにかく体を冷やしてしまっていました。

すると、その夜、(お風呂に入ったにもかかわらず)

手足が冷えて、眠れず・・・。

主人は半袖で「暑い」と言っている中、私は長袖で「寒い寒い」と、しまったはずの羽毛布団を取り出す始末

その日1日の過ごし方を反省しました。

 

今日はみなさんに「夏冷え」にならないための対策や夏冷えが引き起こす体の不調についてお伝えしたいと思います。

f:id:hasechii0730:20200608180844p:image

夏冷えの原因

無料イラスト] ルームエアコン(冷房) - パブリックドメインQ:著作権 ...

POINT

夏冷えの大きな特徴は冷房と冷たい飲み物

「夏の冷え」の最も大きな要因となっているのが冷房の効きすぎです。

そもそも人間の体は、暑い時には血管を広げて体の熱を放出し、逆に寒い時には血管を収縮させて血液を体の深部に集め、熱を逃さないように自動的に体温調節機能が働きます。このような反応をコントロールしているのが自律神経の働きです。しかし、体が反応できる範囲を超えた温度差のある環境にいると、自律神経がうまく機能しなくなります
人間の体が対応できる1日の温度変化は7℃前後とされていますが、冷房の設定温度によっては、屋内外の温度差がそれ以上になることが多く、体温を調節する自律神経が混乱し、冷えをもたらすと言われています。
冷房の効きすぎによって、寒いと感じた時には収縮した血管が戻りにくくなり、手足の先などの末端部分だけでなく、お腹や背中、首なども冷えてしまうことになります。

 

また、暑いからといって、氷を入れた冷たい飲み物や食べ物を摂り続けていると、血液の流れが悪くなり、夏でも汗をかきにくく、代謝が悪くなります。その結果、老廃物や毒素がたまりやすい体になってしまい、冷えやむくみにつながります。

夏冷えチェックリスト

以下のチェックリストに当てはまるものが多い方は「夏冷え」のリスクがあります。

▢ 日中は冷房の利いた室内でデスクワーク。
▢ 寝る時も冷房をつける。
▢ 夜更かしが多く就寝時間や起床時間がまちまち。
▢ ストレスが多い
▢ 冷たい飲み物や食べ物をよく摂る
▢ 肌が露出する服を着ることが多い
▢ 入浴は湯船に入らずシャワーで済ませることが多い
▢ 特に運動はしていない
▢ 冷房の利いている屋内と暑い屋外との出入りが激しい

チェックが多かった方は生活習慣を見直してみましょう。

 夏冷えが引き起こす体の不調

POINT

冷えたからだは①血流が悪くなる②老廃物が溜まる③免疫力が低下する

 冷えたからだでは、3つの変化が起こります。

①血流が悪くなる

体の冷えによって血管が収縮すると、血流が悪くなります。血流が滞ることで毛細血管まで温かい血液が流れず、ますます手足が冷えてしまうことにつながります。また、人間の体は冷えると内臓を先に温めようとするため、手足に十分に熱が行き届かず、手足が冷たい状態に陥ります。

②老廃物が溜まる

冷えで血流が悪くなると代謝が低下し、体内には老廃物が溜まりやすくなります。また、お尻や太ももといった下半身に老廃物が蓄積され、そのままにしていると「セルライト」という脂肪のかたまりになることもあります。

③免疫力が低下する

体温が下がることによって、免疫力も低下してしまいます。冷えによって疲労を感じやすくなったり、風邪を引きやすくなったりするのも冷えによる免疫力低下のせいです。冷えを予防し、体が正常に機能する体温を維持することが健康のためにも大切です。

 

以上の3つの変化から、からだには様々な不調が現れます。

● 慢性的なだるさや疲労感
● 頭痛
● 不眠
● 便秘・下痢
● 食欲不振
● 肩こり
● 腰痛
● むくみ

このような症状が重なったら「夏冷え」によるものかもしれません。

 

 

夏冷え対策

適度な運動

適度な運動によって筋力をつけて血行を良くしたり、心身をリフレッシュさせて自律神経を整えたりすることが冷え対策には大切です。自律神経を整えるための運動としては、激しい運動ではなく、呼吸を意識して無理なく続ける有酸素運動がおすすめで、ジョギングやウォーキングがそれにあたります。

クーラーの設定温度は外気温との差をつけすぎない

POINT

外気温と設定温度の差は7度以内

先ほども、自律神経が正常に機能するのは外気温との差が7度前後とお話しました。エアコンの設定温度が22度、23度と低く設定している方も多いのではないでしょうか。

夏場でも冷房であれば26~28度でも涼しく快適に過ごすことが出来ます。

また、冷風が体に直接あたっていると、体が冷えるリスクがより高くなってしまいます。風向きをコントロールして、直接冷風があたらないように工夫しましょう

お腹を冷やさない

POINT

夏場でも薄手の腹巻きを!

先ほども説明した通り、内臓が冷えてしまうとそこに体温を上げるために働きすぎて手足の末端が冷えてしまうことに繋がります。逆に言えば、内臓を温めていれば体が冷えることはまずありません。

夏場でも薄手の生地であれば、腹巻きをTシャツの中に1枚忍ばせるだけで、急に冷えた部屋に移動した際も体温が下がりすぎるのを予防してくれます。


 

 

羽織るものを持ち歩く

夏は電車や冷房の効きすぎている店内や飲食店も多いですよね。

そこでずっと過ごしていると体が冷えてしまいます。夏こそ、サッと羽織れるものをカバンに持ち運んでいるだけで、外出時にノースリーブやショート丈のボトムがちょうど良くても、室内でちょっと寒いと感じたらすぐにカーディガンやストールなどを羽織ることができ、とても便利です。


 

夏でもお風呂に入る習慣を

夏場は暑くてシャワーだけれ済ませがちですが、シャワーではなく湯船にしっかりと入ることも、全身の血流改善に効果的です。ぬるめのお湯に浸かって体を温めることで、冷房などで冷えた体を温めてくれます。また、血流改善だけでなく、リラックス効果も期待できます。

体が冷えるものを食べ過ぎない

POINT

体が冷える食べ物は①南国育ちの食べ物②地上で育つもの③白・緑・紫の食べ物

✔ 寒い国では体に熱を吸収して蓄える必要があるため、体を温める果物や野菜が育ちます。反対に、南国では体内にこもった熱を下げるため、体を冷やす食べ物が育ちます。

✔ 地下(地中)で育つものは体を温め、地上で育つものは体を冷やします。冬に地下で育つ根菜類が多いのは、動物も人間も体を温める必要があるから

✔ 発酵食品には体の代謝を良くする酵素が入っているため、発酵食品は体を温めます

✔ オレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やします。暖色系は体を温め、寒色系は体を冷やすと覚えておきましょう。(トマトは例外)

からだを温める&冷やす食べ物

体を温める食べ物

(冬が旬、寒冷地で育つ、地中で育つ、暖色系、水分が少ない、発酵食品)
・ニンジン
・カボチャ
・タマネギ
・レンコン
・ゴボウ
・ジャガイモ
・自然薯
・玄米
・鮭
・納豆
・キムチ
など

体を冷やす食べ物

(夏が旬、南国育ち、地上で育つ、寒色系、水分が多い)
・キュウリ
・キャベツ
・レタス
・ナス
・ほうれん草
・小松菜
・タケノコ
・梨
・スイカ
・メロン
・パイナップル
・アサリ
など

 さいごに

セーターの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

「夏冷え」を意識していなかった方も多いのではないでしょうか。ここ最近、体の調子が悪い、疲れやすい、肌荒れが目だってきたなどのからだの不調を感じる方は、もしかしたらその原因は「夏冷え」にあるかもしれません。

暑さ対策だけじゃなく、体を暖める「温活」も意識して、元気にキレイに夏を乗り切りましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

💕ランキングに参加しています💕

ぜひ、クリックお願い致します。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ