いよいよ梅雨明け!熱中症対策の基礎知識①

こんにちは、はせちいです。

 

いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★

 

8月になり、各地でやっと梅雨明けのニュースが出てきましたね!

www3.nhk.or.jp

そこで気を付けたいのが熱中症です。

今年は特に「マスクと共に過ごす夏」になるので 、より熱中症のリスクが高くなることが予測されます。

www.hasechii.com

看護師として働いていた時も、この時期は毎日のように熱中症患者さんが運ばれてていました。たかが熱中症!されど熱中症!です!

 今日は熱中症対策の基礎知識についてまとめます。

 

今日は「熱中症のメカニズム」など熱中症にまつわる知識をまとめます。明日は「対策メイン」でまとめていきたいと思います。

f:id:hasechii0730:20200803111958p:image

熱中症の種類とは?

熱中症とは?

 人間は暑さを感じたとき、汗をかいて熱を体外に放出することで体温調節をします。しかし、すごく高温だったり、激しい運動や労働で体温が上昇し、体外に熱を放出しきれなくなると、身体のなかに熱が溜め込まれてしまいます。この結果、起こる様々な病態を総称して「熱中症」といいます。

熱失神

直射日光下で長時間行動した後や、高温多湿の環境下で発汗し続けた後に脱水状態になり、末端の血管が拡張して、脳へ送られる血液量が減少すると発生しやすくなります。

急に意識を失い、不整脈が表れることもあり、危険な熱中症です。

<特徴的な症状>

・めまい

・一時的な失神

・顔面蒼白

・脈は速くなる

熱痙攣

大量に発汗した後に水分だけを補給すると、塩分やミネラル分が不足します。

このような時に発生するのが熱けいれんで、突然こむら返りが起こるほか、硬直やけいれんが発生します。

体温は平熱に近いことが多く、発汗が見られます。

<特徴的な症状>

・筋肉痛

・手足がつる(痛みが伴う)

・筋肉がけいれんする

熱疲労

・水分や塩分の補給が大量の発汗に追い付かず、脱水症状を起こした時に発生します。

体温の異常な上昇が見られますが、皮膚が冷たいことが特徴です。

<特徴的な症状>

 ・全身倦怠感

・悪心・嘔吐

・頭痛

・集中力や判断力の低下

熱射病

高温多湿の環境下で長時間の活動をした時に大量の汗をかき、体内の水分・塩分が著しく不足した時に起こります。

脳の体温調節機能に異常が発生し、体温が40℃以上まで上昇してしまいます。

意識障害が発生し、発汗せず皮膚が乾燥していることが大きな特徴で、すぐに冷却療法を行わないと命に関わるほど危険な状態です。

<特徴的な症状>

・体温が高い

・意識障害

・呼びかけや刺激への反応がにぶい

・言動が不自然

・ふらつく

 

熱中症は重症度によってⅠ~Ⅲ度に分類されますが、Ⅲ度熱中症になると入院治療が必要になり、体温管理,水分電解質管理に加えて呼吸循環管理などが求められます。

日本救急医学会熱中症分類2015

(引用:日本救急医学会熱中症分類2015(文献9))

 

熱中症が起こりやすい場所と時間

熱中症が起こりやすい時期

・梅雨の晴れ間や、梅雨明けの急に暑くなったとき

・7月~8月の日中、最高気温が真夏日(30度以上)の日や熱帯夜が続く日に起こりやすい

(出典:国立環境研究所)

熱中症が起こりやすい日・時間

・気温が高い日(特に真夏日以上)

・暑くなり始め(特に梅雨明けなど)

・湿度が高い日

・風が弱い日

・日差しが強い日

・熱帯夜の翌日

・照り返しが強い場所(コンクリートなど)

・熱いものがそばにある場所(台所やBBQ時)

日ごろから温度・湿度を管理する習慣を!

日頃から、温湿度計を使って湿度も把握するように心掛けてみましょう。

設定温度28℃でも暑さを感じるときは要注意です。

湿度が70%の時は熱中症の警戒レベル、71%からは厳重警戒レベルになります。

夏の適切な温度・湿度

温度28℃&湿度50~60%を目安


 


 

熱中症になりやすい人

熱中症になりやすい年齢

男性では「0~4歳、15~19歳、55~59歳、80歳前後

女性では「0~4歳、80~84歳

(引用:大塚製薬株式会社 Otsuka Pharmaceutical)

グラフを見ると、若い年齢ではスポーツなど部活やクラブ活動時に、中高年では高温多湿環境における労働、高齢者では畑作業や運動などの日常生活での熱中症が多いことがわかります。

さいごに

夏の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

待ちに待った梅雨明けですが、熱中症には気を付けなければいけません。

特に今年はマスク着用というリスクも追加されるため、より一層の注意が必要です。

暑い夏を快適に、健康に、楽しく乗り切るために、正しい熱中症対策の知識を学びましょう!

 

明日は「熱中症対策」についてまとめていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

💕ランキングに参加しています💕

ぜひ、クリックお願い致します。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ